No7 ここでは、施工前と、施工完了後の画像が御覧いただけます。
画像をクリックして頂くと、拡大した画像が表示されます。

加々見園が手がけたお庭

ここでは、施工前と、施工完了後の画像が御覧いただけます。
画像をクリックして頂くと、拡大した画像が表示されます。


施工現場  三島市

M邸

こちらのお宅は住宅地の突き当たりに位置する敷地で、道路、玄関、車庫の配置の
都合上、車庫兼アプローチにする必要がありました。
お施主様のご希望としては、カーポート2台分(うち片方は自転車置き場も兼ねた形にして欲しい)
車庫を兼ねたアプローチ、留守中の時の為にゲート、リビングの前にウッドデッキ、
そして、少しでもいいので花壇や植込みスペースを作って欲しい。
勝手口外に軒がないのでそこにアルミテラス、そして2階バルコニーも物干し場にしたいので、
そこにもアルミテラスを付けて下さい。
と、言う内容のご依頼でした。


設計者のコメント

先ず最初に考えたのが車庫でした、出来るだけ現状の間口と奥行きを確保したまま、2台分(2.5台)
のカーポートを配置して、車が無い時でも見栄えのする車庫にして欲しいとのご要望でしたので、
一面コンクリートではなく、レンガでラインを付けて、道路から玄関ポーチまではインターロッキング、
車庫突き当たりのほぼ真ん中にレンガ花壇を作り、こうする事によって車や自転車の出し入れに
支障がない様にし、車が無い時も見栄えのあるデザインにしました。

建物裏側(リビング前)のデッキは、敷地が建物に対して斜めになっていて、中途半端にデッキにしても、
高低差も大きいのでかえってお子様が遊んだりするのに危険なのでは?と言う事で、
目一杯ウッドデッキにしてデッキのスペースを最大限にしました。
しかし、一面デッキは・・・・と言う事でしたので、広いほうの角にレンガ花壇を設けました。

車庫からウッドデッキまでの間はコンクリート製の敷材を配置して芝生と植込みにしました。


完成後はお子様が家に帰ってくると毎日デッキの上で遊んだり、旦那様も帰宅してすぐデッキに出たりされるそうで
車庫も使いやすくなって良かったと、大変お喜び頂いて居ります。
施工現場  三島市

K邸

こちらのお宅は現状で車庫、門周り(アプローチ)、外回りが出来ていたのですが、庭の部分がまだ何もしていないので、
部屋の前のところにコンクリート土間やテラス、道路側には花壇を作ったりして欲しいというご依頼でした。


設計者のコメント

お客様ご自身である程度イメージされていたので、そこからプランしました。
掃き出し窓の前に濡れ縁も付けて欲しいという事でしたので、ウッドデッキの材料で作りました。
その下は犬走り(コンクリート土間)その前をコンクリート製の平板を配置して洗い出しに、
花壇は既存のブロック積み寄りに大きすぎず設けて、残りのスペースは芝張りにしました。

今まではお花を植えたりするスペースも無かったのですが、
何を植えようか悩む?ほど花壇も出来て良かったと、お喜びの声を頂いています。
施工現場  御殿場市

W邸

メールでのご依頼でした。
小さいお子さんが居るので、庭で走ったり出来るようなお庭で
広さを感じさせるような事は出来ないかな~??
緑の芝生に白い樹皮の白樺は映えないかな~?・・・・と思うのですが。。。
東側の勝手口のところに屋根を付けて物干し場に出来ないかな?でも、良くあるアルミ製の物は避けたいです。
出来れば!パーゴラ風のものって無いんですかね~?それに合わせてデッキも延長した方がいいかな~?
との、ご依頼でした・・・・・。

設計者のコメント

細長いスペースでしたので、アプローチをS字状にデザインし、より奥行感を与える様にアプローチの幅も
手前を広く奥に行くにつれて、徐々に狭める様にし、デッキ前にはベンチとテーブルを置けるように
サークルを配置し、サークルの形状に合わせて花壇を張り出すように設計しました。

植栽は広さと奥行が感じられるよう、アプローチより少し離して雑木林風に配置しました。














テラスは「パーゴラ風」とのご要望でしたので、アルミ製より少々高いですが、
・・・・・・・「いいものがありましたよ~!」まさしく!!パーゴラ風!!
柱はアルミ製で耐久性もバッチリで木装仕様なので見た目にアルミっぽさを感じさせません。
デッキは奥の勝手口のデッキと手前(リビング側)をつなげる形で段差なしに仕上げました。


白樺がもう少し成長すれば、素敵な「高原風ガーデン」に仕上がる事でしょう(^^)v


施工現場  長泉町

T邸

庭を一面芝生にしたい!玄関脇が寂しいので花壇と、庭へ歩くと泥だらけになってしまうのでアプローチが欲しいです。
それと芝生のところにシンボルツリーが欲しいです!

というご依頼でした。


設計者のコメント

玄関脇に花壇を設けて、敷地形状がL字型で直線的になりがちなので、ランダムに施工出来る敷き材で
芝生のグリーンを残しながら、庭へのアプローチをデザインしました。

庭スペースは気持ちいいくらい一面の芝生!
生え揃ったら圧巻でしょう(^^)v

施工現場  沼津市

T邸

自分たちで庭を作ろうと思い、始めてみたんですけど・・・・・・・・。
上手くいかないのと、将来的に車をもう一台入れるくらいのスペース確保と
ブドウの木があるので、パーゴラも欲しいな~。

というご依頼でした。

設計者のコメント

正直悩みましたね~・・・・・。車は2台入れられるスペースと、パーゴラ・・・・・・・・
でも玄関前なので、チョットお洒落な感じにしたかったので、
いっその事パーゴラの下に車を入れられる様にしてしまいました!!

でも、庭としても使いたかったので、パーゴラの両脇には花壇。
パーゴラの下はレンガと自然石をイメージした正方形の敷き材(自動車乗り入れ可)を配置。

奥の庭とパーゴラ兼車庫を区切る様にラチスフェンスを立てて、つる物なども絡められるようにしました。
施工現場  伊豆長岡町

K邸

とにかくお洒落にカッコよく!!2世帯なので車4台分の車庫とカーポート1台分、
それでいて、アプローチ、門周り、植栽部分の確保はして下さい。
願わくば!コンテストで賞を獲るようなお庭にして下さい!!

というご依頼でした。

設計者のコメント

え(@@)?!賞を獲るって言っても私が賞を決める訳ではないので・・・・・・。
こりゃ~困った!!さ~どうしよう?!(汗)

でも、できる限りの努力をしてみます!!

とは言ったものの・・・・・・正直、プラン作成には非常に時間がかかりました。
玄関が敷地間口の中心にあるので、車庫は左右に2台づつ振り分けるしかないし・・・・。
でもスペースの都合上アプローチと花壇が小さく、軽い感じをイメージさせてしまう為、
重量感のある石積調ブロックを使用して、アプローチの両側に花壇を設けました。

門柱を手前と奥に高さを変えて、両脇の花壇に配置して
各門柱から袖を設けることにより、360度どの角度から見ても飽きのこない様なプランにしました。
アプローチから車庫にかけては、インターロッキングを使用して道路、車庫から玄関へ導くようにデザインし、
花壇を囲みながら道路、車庫、アプローチ、門柱まで一体感のある設計にしました。

カーポートも設計に合わせて、フレーム(柱、梁)のレイアウトに自由度を持たせたものを使用して、
柱は花壇に収める設計にして、スペースを最大限に活用出来る様にしました。


あ~~!出来た!!
さー!コンテストに応募するぞ~p(^^)q
・・・・・・・・結果は如何に?!

ページTOPへ