施工現場 三島市
S邸
車の出入り口が2箇所あるので、それを上手く利用する形で
車庫がかなりの面積を占めてしまうので、自然な感じで植栽などと上手く
溶け込む様なイメージにして欲しい。でも、植栽の面積も最大限に確保したい。
といった内容のご依頼でした。
設計者のコメント
立地条件は南向きで日当たりも良好!・・・・・なのですが、
道路から建物までの距離に対して高低差が大きく、変形敷地で
車が車庫を通り抜けられるレイアウトなので、かなり悩みました。
本来なら家から車庫の間で段差を付けるなどして対処するのですが
既存のスロープは壊したくないという事と、高齢の方もいらっしゃるので
段差はつけない方向でプランしました。
車庫は輸入の自然石を敷き詰めてリュウノヒゲの目地にして、
玄関前と広縁前は同質の石で縁取って舗装しました。
残りのスペースはどこでも御施主さんが好きなようにお花を植えたり出来るよう、
大きい木だけ植えて、後は土のままにしました。
車庫は一つ一つ石を配置して据えつけてゆく作業だったので、
かなり大変でしたが、出来上がってみると凄くいい眺めになりました。
|
施工前の画像とパースです。
パースの車庫は実物と似た様な素材がなかったので、
インターロッキングの絵で代用してあります。
完成後です。
コンクリートが見える部分というのがないので、
かなり自然なイメージに仕上がっています。
|
施工現場 長泉町
N邸
これだ!といったイメージや要望というものは、はっきりこれと言ってないのですが、
おしゃれでかわいく?家にマッチするようにして下さい。
あと、子供用の自転車置き場も欲しいです。
というご依頼でした。
設計者のコメント
敷地の関係上、車庫とアプローチを兼用するレイアウトになりました、
駐車スペースは左画像の黒い車の停まっている方も使えるとの事なので、
それほどシビアにしなくて良いのですが、あまり狭いと使い難いのでポストと表札は
一つの門柱にまとめて、アプローチと花壇が玄関へ導くようなラインにしました。
こうする事で駐車時、空車時とも見栄えのするデザインになりました。
門柱の足元にも少し植栽スペースを設けて、花壇側と車庫側が
はっきりと分かれてしまいすぎないよう、配慮しました。
|
施工前です。
軽自動車なら画像の通り、ぎりぎり?収まります。
|
施工現場 沼津市
H邸
以前、植栽をお願いされたお客様で、今回は車庫の方をお願いしますとの事で
ご要望としては、カーポート1台分と車庫からデッキの間のスペースは
外でバーベキューなどをした時にテーブルを置いたりできるようにして欲しいです。
というご依頼でした。
設計者のコメント
レイアウトからカーポートのタイプと車庫からデッキまでの間のスクエアなどは
わりと即決だったのですが、車庫スペースは一面のコンクリートでは
さすがに無機質になってしまうので、何か装飾しましょうという事に決まって
ここの部分はお施主さんと何回か打ち合わせしながら、画像に有るような
対角の部分にRでレンガの縁取りを入れる形に決まりました。
車庫からデッキの間にあるスクエアは、将来カーポートを奥へ延長するかもしれない
という事と、現時点でもバイク置き場にも使えるように下地を施して
車庫としても使えるようになっています。
左側一番下の画像ですが、以前お願いされた時に、加々見園の方で植木を
植えただけだったのですが、ご自分でアプローチやフェンス
植木の根元の縁取りなどをされて、
ご覧の様な「いい雰囲気」になっていました^^
|
施工前とパースです。
施工後
こちらは上にある施工後の画像の右側
(玄関前)の一枚です。
|
施工現場 三島市
M邸
今回は・・・・・少しリフォーム寄りのご依頼です。
数年前からこちらのお住まいに住んでらっしゃるとの事で、
「車庫の草目地が幅広で芝も枯れてしまい、
見た目も悪いし足がはまってしまって危ないので直して欲しい」という事と
「東側の植栽スペースも綺麗にして欲しい!」というご依頼でした。
設計者のコメント
最初に現場を見て、車庫の草目地が確かに広い。。。。
軽自動車だとタイヤがはまりそうだし。。。使い辛そう。。。
ここはインターロッキングが入りそうなので、それで平らに仕上げましょう。
東側は歩くスペースと土いじりの作業場を兼ねて、
広めにすっきり作り直しました。
大きい植木もこの先の手入れに困るとの事なので、撤去しました。。。
物置横は愛犬用のスペースなので、アプローチ用の平板で人が歩くところと仕切り、
穴などを掘ってしまっても大丈夫な様にしました。
かなり使い勝手が良くなったと、お喜び頂いています。
|
車庫側の画像です。
施工前、パース、施工後です。

物置横のスペースです。
こちらも左から施工前、パース、施工後です。

東側植栽スペースです。
花壇の出幅を詰めた事で通路の確保が出来、
花壇のお手入れの際も奥まで手が届くようになりました。
|
施工現場 清水町
S邸
「今までの家を二世帯住宅に建て直したのですが、
外構がまだなので、プランして下さい。」
内容としては基本的にお任せで、2台分+来客用臨時1台の
カースペースとカーポートも欲しいです。
というご依頼でした。
設計者のコメント
南向きで敷地面積も十分にあり、それほど問題はないのですが。。。
建て替え前からある道路面のコンクリートブロックが・・・・・
車庫の間口が厳しいなぁ。。。もう少し壊さないと。。
アプローチは玄関が東向きで道路から奥へゆくにつれて少し狭まっていて、
画像にある既存のコンクリートアプローチがネックなのですが
お施主様のご要望でせっかく作ってもらったばかりだし、
壊すのはちょっと・・・・・・・・。
という事でしたので、じゃあそれを利用してアプローチを作りましょう。
厚さがなるべくない様な材料でないと玄関ポーチとの兼ね合いがあるので、
画像にある石貼りにしました、Rのアプローチにしたのではみ出してしまうところは
植栽が入らないので部分的に壊して完成。
門柱は車庫を通ってアプローチに行くレイアウトになるので、ほぼこの位置で。。。
そうすると門の間口が狭くなってしまいます、そこで左右の門柱を奥行き方向に
ずらす事で間口を確保して、狭苦しくならないように配慮しました。
左の囲みの最下段左の画像ですが、
「子供がケンケンパをして遊べる様なアレンジを」というお施主様からの
粋な?ご要望で、アプローチと同じ石をランダムに土間に埋め込んであるのですが、
実際にお子さん達がケンケンパで遊ぶそうです^^
下から2段目左の画像に見える芝生が臨時用のカースペース。
当初、コンクリートの土間で考えていたのですが、
使用頻度はかなり低いと思います。との事で芝生にしました。
|
施工前です。
左の画像の奥寄りに写っているのが、
既に作ってあったコンクリートのアプローチです。
こちらが提案時のパース。
完成後。
|