No12 ここでは、施工前と、施工完了後の画像が御覧いただけます。
加々見園が手がけたお庭

ここでは、施工前と、施工完了後の画像が御覧いただけます。
画像をクリックして頂くと、拡大した画像が表示されます。


施工現場  三島市

A邸

こちらのお客様は以前加々見園で
工事をして頂いた方のご紹介でした。
白を基調とした建物の外観とマッチして
可愛らしい感じに仕上げて下さいという
ご要望でした。

設計者のコメント

現場は高低差の問題や住宅設備との兼ね合い等は問題なかったのですが、隣で工場を営まれているのでトラックの出入りなどもあり建物前面(南)は
駐車場(平面)が占める割合が多いので
全体的にシンプルになり過ぎないようにして
植栽も残されたスペースでなるべく
取り入れていくという方向でお施主様と
プランを詰めていきました。

前面道路の幅が狭いので車の出入りや
切り返しを考えて車庫はなるべく広く
しかし、シンボルツリーや花壇なども盛り込んで・・・
という事でしたのでシンボルツリーは追加で付けた
玄関ポーチに寄せたデザインで、その他の植栽も
建物基礎付近などに配置しました。

デッキ(樹脂製)の前にも丈のある草花を植える事で
見栄えとデッキの柱などの目隠しを兼ねました。
施工前
イメージパース


施工現場  清水町

S邸

こちらのお宅は南面に広く庭スペースがあり
その庭スペースが道路(歩道)に面しているので
日当たり、風通し共に良好な反面
道行く人や車からも良く見るという立地条件でした。

施主様は高い塀やアルミフェンスなどのような
ガッチリとした目隠しではなくて良いのですが、
境界が曖昧だと歩道を歩く人が敷地を通ったりしてしまうので、それはちょっと・・・という事で南面は
常緑樹で低めの生垣を、庭はリビングから見える
ところに将来シンボルになる木を植えて。

駐車場は3台+来客1台くらいを確保して・・・
お花が好きな方で、植栽スペースは十分確保して欲しいという内容のご依頼でした。

設計者のコメント

プランする上でとりわけ問題になるような点は
見当たらなかったのですが、いかんせん
敷地がかなり広いので、どのように纏め上げていこうか
かなり苦心しました。

駐車スペースを道路寄りに確保した上で
玄関は西向きなので建物の南西角から
アプローチを取り、アプローチの入り口に門柱を配置
車の出入りと人の出入りがしやすいように
門柱をRにして向きを振りました。
表札のある門柱の対に低い塀を設けて
ここは花台やベンチとして使って頂けます。

庭へ入るアーチは両脇の花壇へモッコウバラを植えて
バラのアーチになるように・・・・
庭の中のメインツリーはヤマボウシ(落葉樹)にして
夏は日差しを遮ってくれます、根元にはサークルを据えて
庭のアクセントとして、鉢花を置いたり庭仕事の
作業場としても使って頂けるようにしました。






施工現場  沼津市

H邸

こちらのお宅は新しく出来た分譲地内で
新築されている段階からご依頼を頂きました。
施主様の方でかなりイメージを練られていたのですが
外回りのブロックとフェンス、門周り、アプローチ
そして車庫をお願いします、というご依頼でした。

設計者のコメント

初期の段階でお施主様から比較的はっきりした
イメージを頂いていたので、それを元に
煮詰めていきました。

道路から玄関までの高低差に対して
距離が短かったので車庫側から上がっていく
アプローチのレイアウトにしました。
床面は自然石の石貼りとカラーモルタルで
仕上げてあります。

水道メーターが玄関の前にあり、排水パイプも
立ち上がっていて、それらを目立たせないように
しながら、移設しないようにする為に
塗り壁の塀は大きいRと直線の組み合わせにし、
直線部分を建物側へバックさせて塀の前に
シンボルツリーを植えて見た目にも
変化を持たせるようにしました。

アプローチの入り口にガスのメーターが設置されており
目立ってしまう位置なので、コニファーを植えて
目隠しにしました。






ページTOPへ