施工現場 沼津市 O様邸 |
|
こちらのお宅は新築のエクステリアプランです。 建築とマッチしていて、かわいらしいイメージのエクステリアで 条件としては、カースペースをなんとか3台分欲しいです。 という内容の御依頼でした。 |
|
立地条件 | |
○ L字型の路地の突き当たり ○ 乗り入れの間口がやや狭い ○ 敷地はそれほど狭小地ではない |
|
プランナーのコメント | |
まず一番悩んだのが車庫の取り回し。 前面道路の開口が車一台分くらいしかないので 道路から直角向きの場合、一台入れると次の車が入れにくい・・・ でも敷地内は2台は普通に停められるので 道路から斜め向きに一台、玄関に向かって真っ直ぐ一台 こうする事で来客時などに一台入庫可能にしました。 このような設計の場合、空きスペースが発生してくるので そういったスペースへ門一式やシンボルツリー 目隠しと景観を兼ねた植栽の配置。という感じのレイアウトになります。 車庫が占める割合が多くなってしまうので、無機質な外観にならないよう 残されたスペースの活用を心がけました。 |
|
プラン | |
オリジナルのウッドフェンスで目隠し カースペースは一台は道路から斜めに もう一台を玄関方向へ 残りのスペースには植栽や門周り リビング前は車庫の兼ね合いもあり 出幅が広く取れないながらも ウッドデッキを配置したことで リビングから庭への繋がりを持たせました |
|
門周りプラン ポストと表札を一まとめにして 門柱ごと花壇に組み込んで シンボルツリーと絡めてあります。 スペースの節約にもなります。 ウッドデッキの一段目を ポーチの一段目におさめて 玄関からリビングへの行き来もしやすいようなフロントヤードです。 |
|
敷地の制約から、コンクリート土間の割合が多いのですが 残りのスペースをウッドデッキや植栽、 ウッドフェンスでの目隠しなどにすることで コンクリートの固いイメージを和らげ、 自然なイメージの設計になったと思います。 また、コンクリートの仕上げも刷毛引きと洗い出しにすることで 単調にならないよう設計してあります。 |
|
完成 | |
正面から。 冬場は落葉樹の葉もなくなって 寂しい感じになってしまいがちです。 門柱周りやフェンス足元への 植栽でフォローします。 |
|
V字型の車庫レイアウト ・・・・・と言えばいいでしょうか 2台の車がそれぞれ自由に 出入り出来るレイアウトです。 |
|
門周りと植栽 プランにも書いたように 敷地の制約からコンクリートの 占める割合が多くなるので 残されたスペースにはこのように 出来るだけ植栽を配置して 無機質さを和らげるようにします。 |
|
ウッドデッキは腐食しにくい “アマゾンジャラ”を使用。 頑丈に出来ている反面・・・ 加工面は苦労させられましたが・・・ 喜んで貰えて何よりです!! タイルポーチと同じ高さに納めて 全体的な広さを稼いであります。 |
|
玄関側から。 デッキと車庫の間に植栽を挟むことで 屋内からの美観を損ねないように 配慮してあります。 出幅はあまり取れませんでしたが リビング+αのスペースとしては 案外広々と使って頂けます。 |
|
コンクリートという素材でも この様に曲線のデザインにして 周囲を砂利や草物でぼかすことで 柔らかく出来ます。 植栽が馴染んで ツルなどが伸びてくれば もっと“良い感じ”になります。 |
|
全体画像だと分かりにくいので・・・ コンクリート土間の目地は この様に仕上げてあります! リュウノヒゲを植えつけて 土の流失防止と美観を兼ねて 化粧砂利を敷いてあります。 |
|
見た目と使い易さが両立されていて良いとお喜び頂けました! |