施工前1 |
施工前2 |
---|---|
施工前3 |
施工前4 |
施工前1のアングルから |
施工前2のアングル |
---|---|
建物側から |
お庭の奥から道路に向かったアングル |
道路から(施工前1とほぼ同アングル) 既存の袖壁と目隠し縦格子で 道路からの視線をやんわりシャットアウト |
施工前2のアングル 道路側は高い目隠し、カースペース側は 低い目隠しでそれぞれの場所に合わせ配置 |
---|---|
タイルテラスの上から。 元々あった砂利は極力残して 石組みと黒石の砂利で 空池(からいけ)を表現 |
黒い石の平板は そこへ立って庭を眺められるよう 岬などに見立てた場所です。 |
奥から。 空池の曲がりの外へ植木を置くことで 奥行き感を出します。 |
縦格子ですと見通せてしまうのでは? と、思ってしまいがちですが 結構しっかり目隠しになります。 |
水は出ませんが、 源流や滝といったものを 水鉢で表現しました。 |