|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
|
こんにちわ
今日は降ったり止んだりで嫌らしい天気ですね(-_-)
お昼前に、一時期雨が上がっていたので駐車場がイッパイになったのに・・・またもや雨のせいで、カンコ鳥が鳴いています(涙)
今日は夏の自由研究では定番のコチラ(^O^)/
ってスイマセン(汗)朝顔ではなく、夕顔になってしまいましたが写真を見ていただいた通り「白花夕顔」って種類です。
*花言葉・・・気どり屋(笑)
*非耐寒性1年草、蔓(つる)性、ひるがお科
名前の通り夕方(6時前後)から咲き出し翌朝には萎んでしまいます(涙)
☆彡朝起きるのが苦手な方にはこちらの方がお勧めです☆彡
ここからはちょっとした?豆知識?です↑↑
*ユウガオの実を細長い帯状に剥いて加工したものはかんぴょう(干瓢)と呼ばれ、巻き寿司や汁物などに使われ食用にされる。
また、スイカの栽培において、ユウガオは連作や病気に強いため接ぎ木栽培用の台木として利用される品種があるが、その果実には苦みの成分としてククルビタシンという中毒物質が含まれ、台木から実ったユウガオの果実は唇のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状の原因となる場合があるため、注意が必要である。
だそうです(;一_一)
干瓢にするなら丸夕顔がいいようです!!
雨だから帰るかな・・・・・・・(笑)
|
|
|
おはようございます♪
朝晩は涼しく、日中はめちゃくちゃ暑い!!!というパンチの効いたお天気が続いていますね(@ω@:)
みなさま、体調崩されないよう気をつけくださいね!!!
今このシーズンは年間を通して一番、花苗売り場が華やかな季節です♪
木々の新緑にパステル系の色合いがとても可愛い〜!
これが真夏になってくると・・・
強烈な日差しの中にガツンと、これまたパンチの効いた原色系の花苗が多くなるので不思議ですね。(´▽`)
季節ごとに変わる売り場の印象も注目して下さい☆★☆
|
|
|
おはようございます!
やぁ〜!!!やっと気持ちのいい快晴になりましたね♪(´∀`)
たまった洗濯物をガンガン干したら、加々見園の今日の新着でひと休み♪
5月に入りいよいよバラがシーズンを向かえますねぇ!
加々見園にもたくさんのバラが店頭に並んでいます☆
クラシックローズ、モダンローズ。。。
一重咲き、八重咲きのもの。。。種類もい〜っぱい♪
ぜひ見に来てください!(^ω^)
私は今年こそ国際バラとガーデニングショー(5/13〜5/18)に行きたいと思っています!http://www.bara21.jp/11kai/index.html
バラはもちろんの事、出展されているテーマガーデンに大注目☆
フジテレビで放送されていた『風のガーデン』で庭作りをプロデュースした
上野砂由紀さんがお庭を出展しているんです!v(^∀^)v
ガーデナーの方、必見ですよぉ〜♪
|
|
|
おはようございます!
前回の更新から少し空いてしまいました・・・f(^^:)
春の売り出し開催中という事もあり
連日、たくさんのお客様で賑わっている加々見園です♪
さて今日は【ライラック】をご紹介いたします!
ちょうどいま頃、咲いているのを見かけますよ♪
とても良い香りのするキレイな花を咲かせます!
寒さに強いので、御殿場など涼しい環境にお住まいの方
庭木におすすめします〜!(´∀`)
札幌では市の木としてたくさん植えられています。
暖地でも品種を選んで頂ければ大丈夫です☆
|
|
|
加々見園の敷地内には竹林があります。
この時期、みんなが楽しみにしているものといえば・・・筍掘り♪
昨日、張り切って竹林へ向かいました!(`・ω・´)
もうアタマを地上に出している物は見つけ易いのですが、
一番美味しいサイズの、地上に少しだけアタマを出している筍は見つけるのが難しい!!!
数人で15本くらい掘りました♪
採れたての筍はとっても美味しかったですよぉ〜(^∀^)
これから旬のお花といえば!
モッコウバラですよねぇ♪もう咲き出している所もチラホラ。
加々見園にも黄色、白とも、サイズいろいろとありますので見に来てください♪
|
|
|
おはようございます♪
外に出るといろんな花が咲き出しているので季節を感じますねぇ(^ω^)
【藤の花】、これも最近いろんな場所で咲いているのを見かけますね!
山の中にある加々見園は自然に生えている藤の花を見る事が出来ます♪
もちろん売り場でも販売しておりますが・・・f(^^:)
)
藤棚もとっても素敵ですが、形作られていない自然の中にある藤はすごく趣きがありますよ。
山に出かける機会があれば、探してみてください☆
|
|
|
おはようございま〜す♪(・ω・)
今日は寄せ植えのお話にしたいと思います!
使ってある草花はこちら〜♪
・ローダンセマム(白)
・ロベリア(紫)
・アルメリア(ピンク)
・アイビー
寄せ植えのスタイルはたくさんありますが、
これはどの角度から見てもキレイに見えるスタイル!(^∀^)
中央に一番丈のあるローダンセマムを配置して、
その周りに交互にロベリアとアルメリアを並べています。
垂れる性質のロベリアとアイビーを使っているのでバランスが良くなります♪
明るい配色でさわやかな寄せ植えになりました☆
|
|
|
本日2度目の更新です♪v(^∀^)v
写真のこの花、ご存知ですかぁ〜???
和名では『タイツリソウ』
赤い花の形が鯛を釣り上げているように見える事からこの名前になったそうです。
よ〜く見ると他の物にも見えてきませんか?
。。。
そう!ハート型!
『breeding heart』(血のしたたる心臓)
ちょっと驚きのネーミング、これがこの花の洋名です〜!(((@∀@)
でも、確かにそんな風に見えますよね☆
このように和名と洋名、それぞれ違う面白い意味があったりします♪
お気に入りの植物はこんなところまで調べてみると楽しいですよ!
|
|
|
おはようございます♪
ついに!東海地方も梅雨入りしましたね〜(・ω・`)
洗濯物がすっきり乾かなかったり、
何より!雨で現場がなかなか進まないのが困ったものです(汗)
さてさて、今日はインゲンまめのお話をしたいと思います。
こちら、1ポット60円の『つるなしインゲン』
立派に大きな豆がなってます〜!(・∀・)
つるなしがあるなら、つるありも・・・あります♪
つるなし種は草丈が低く、収穫するまでの期間が短いのでコンテナ栽培向き。つるあり種は1.5m程伸びるので支柱が必要です。
いずれにしても、マメ科は育てやすいので初心者の方にもオススメです♪
江戸時代前期に隠元(インゲン)禅師が中国から伝えたとされ、これが「インゲン」の名前の由来とされていました。
・・・・・が!
いまのサヤを食べるインゲンの栽培は明治時代初期にアメリカから導入したのが始まりです。
普段、何気なく口にしているインゲンにもこんなルーツがあるんですね☆
|
|
|
おはようございます♪
ついに!東海地方も梅雨入りしましたね〜(・ω・`)
洗濯物がすっきり乾かなかったり、
何より!雨で現場がなかなか進まないのが困ったものです(汗)
さてさて、今日はインゲンまめのお話をしたいと思います。
こちら、1ポット60円の『つるなしインゲン』
立派に大きな豆がなってます〜!(・∀・)
つるなしがあるなら、つるありも・・・あります♪
つるなし種は草丈が低く、収穫するまでの期間が短いのでコンテナ栽培向き。つるあり種は1.5m程伸びるので支柱が必要です。
いずれにしても、マメ科は育てやすいので初心者の方にもオススメです♪
江戸時代前期に隠元(インゲン)禅師が中国から伝えたとされ、これが「インゲン」の名前の由来とされていました。
・・・・・が!
いまのサヤを食べるインゲンの栽培は明治時代初期にアメリカから導入したのが始まりです。
普段、何気なく口にしているインゲンにもこんなルーツがあるんですね☆
|
|
|