|
|


今日の天気はどうなんでしょうかね?
さてさて・・・いよいよ!
アプローチも完成に近づいてきました!
写真を見てもらえば判るように・・・・
石貼りを行いました。
なかなかコレが難しい!
自然石っていうのをパズルみたいに組み合わせて・・・・
これじゃない・・こっち?と言うように何度も数種類合わせていきます。
高級感があって広い玄関前アプローチになってきました!
|
|
|

おはようございます♪
加々見園のバラコーナー、朝日に当たってすごくキレイ!
本当にバラはいろんな種類があるんだと、改めて実感します(^∀^)
わたくし、上山がおすすめのバラをご紹介します☆
それは。。。『ピエール・ドゥ・ロンサール』
バラ愛好家では必ず知っている、と〜っても人気の高い品種です。
(我が家にもありま〜す♪)
つる性の一季咲き、クラシカルな大輪の花形
ピンクのグラデーションが可愛い!
花数も多いので満開の時期は、見事!としか言いようがありません。
つる性なので、フェンスやアーチに絡ませる仕立て方がオススメ(´ω`)
病害虫にも強いので、これからバラを育てるのにチャレンジしてみたいという方には
ピッタリです♪
|
|
|


じゃじゃんっ♪♪♪
これ、一体なんでしょ〜か???(・ω・^)
そう、正解はアーティチョークです!!!
和名は朝鮮アザミ。アーティチョークとは、このつぼみの状態を言います。
名前を知ってる方は多いと思いますが、実際に…食べてみた♪という方は
かなり少ないんじゃないですかね〜(((@∀@)))
私もそんな一人でございます〜(汗)
実際に食べてみてからレポートしてよ〜。なぁんて声が聞こえてきそうですが…
まだ勇気が出ません!!!(笑)
気になる方はこちらのHPで写真付きで調理方法が紹介してありましたのでご参考に☆
http://cit-link.amozy.com/carchofi.html
>たけのこのようなブロッコリーの茎芯のような、懐かしいけど新鮮な不思議な味!とっても美味しい〜。
。。。だそうです(・∀・:) き、気になります!
|
|
|