|
|
おはようございます
今日は新ジャンル「南国編」のご紹介です (>v<)ゞ
まずは驚きのこちらから!!!!!
なんで驚きかと言うと、
今日のこの新着を書いている「ワタクシ」が(たぶん)
初めて??見たからってだけなんで、見る人が見たら全然驚きではないのでご了承ください m(__)m
その名は
学名「アクミナタ・モラド」
またの名を
「レッド・モラード」バショウ科
まぁ〜解りやすく言いますと
「赤バナナ」です(笑)
その花を見つけましたぁ〜〜
三島の山の中で平地よりも寒いのに外に根付いている凄いヤツなんです
(`〇´)v
当社に近々来られるようでしたら実物を見てみてください。



|
|
|
みなさんこんにちはGWですね↑↑
朝から富士川SAを先頭に63kmも
渋滞しているようで、大変みたいですね(´ω`;)
パパさんFight⊆(´ω`)⊇
では②、今日は南国編②ということで、今度は
温室の中にありましたこちら
↓↓↓

「パパイヤちゃん」です(’。’)
これは南国編①とは違い毎年果実を付けるのですが、
いつも気がつくと実を付けているので来年こそは、
花の写真が撮りたいですね〜

ちなみに高さは3mくらいで、何個か果実が黄色く
熟してきてま〜す(^v^)
|
|
|

野菜苗の入荷もだいぶ進んできたところで
今日ご紹介するのは「ナタ豆」です。
鞘が非常に大きく(30〜40cmくらいまでに?!)なることから
この名前が付いたそうな・・・・・。
食用としては若い莢(大きくなると硬くなってしまいます)を
福神漬け・糠漬け・味噌漬け・粕漬け・茹でてサラダなどに利用するそうで
最近ではナタ豆茶もあるらしく、密かなブーム?らしいです。
こちらは1ポット\100です♪
|
|
|
今日は朝9時前には駐車場が既にイッパイ! 
野菜や花を植えよう!と言うお客様が多数ご来店頂いております。
誠に有難うございます!
朝、補給したのに無料の土も本日分は殆ど無くなってしまいました
バタバタしておりましたので・・・更新もこんなに遅くなってしまいました。しかも!?本日は写真無し(汗)
とりあえず更新?ですみません。
ではまた明日の更新をお楽しみに☆
|
|
|



おはようございます!
GW期間では初の雨模様ですね〜(・ω・`)
お出かけ疲れした方、今日はゆっくり休んでくださいね♪
はたまた、Uターンラッシュに巻き込まれて、この新着を見てくれている方もいらっしゃるかも!?
家に帰るまでが○○と言いますから、安全運転でお願いしますね☆
さてさて今朝の更新は植え付けシーズンを迎え、大人気の野菜苗!
加々見園で販売している野菜苗の種類・・・ちゃんと数えた事がなかったのですが・・・
なんと!約80種類もありました!!!v(@ω@)v
そんなにあれば変わった種類もあるもので、2つご紹介します♪
1つ目は茎がおいしい!『スティックブロッコリー \60』
野菜スティックにこんな変わりダネはいかが!?
2つ目は『レッドマスタード \80』
ピリッとした辛味のある葉をサラダや炒め物で♪
赤みがかった葉がお料理のアクセントになりそうですね(^ω^)
自分で育てた野菜は格別においしいですよ☆
|
|
|



おはようございます!
おっと〜???今日も雨ですねぇ。
なんだか金曜日までは不安定なお天気みたいです(´ω`:)
さてさて野菜は今が植え付けシーズン!!!
という事で加々見園の畑も植え付けが行われました♪
今年は新しく秘密兵器が登場〜♪
小さなダブルスコップのような形をしています。
これを黒いマルチの上にグサッ!と(`∀´)
そのまま野菜苗をON♪土をかぶせて〜スコップを抜けば完了!
(植えているのはトマトの苗です。)
植え付けのペースが今までよりUP!?しました。
野菜畑の様子は随時お知らせしていきます♪
|
|
|
もぅ〜終わりかょ(−−〆)
なんて声が聞こえてきた気がしますが、
気のせいって事にしておきます(-_-)zzz
コイツの名前は「パパイヤまん」
今の所花だけで実が生るのかは未定です(笑)

背丈のほどはほんの4m位です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヮァ〜ヮァ〜
正面からズームアップしてみると・・・

下から見てみると・・・

こんな感じですがチョット判りにくいのですよね(~_~;)
花弁は直径1cmないくらいの小さくてちょっと黄色がかった花の
集まりです。
南国系の植物は基本的に何もかもがデッカイのでビックリですね
(^O^)/
てな訳で、今年の南国編はこの辺で終わりますが、
見つけたらまたアップしていきますので宜しくね
(^−^)
ではまた逢う日までさよ〜なら〜(;_;)/~~~
PS
ネタ切れです<(_ _)>
|
|
|

ここ数日雨ですがあああああああ><
今日の入荷情報は「トウガン」(冬瓜)です。
何故夏に冬瓜なんだよ?って・・・・?
いいえ、むしろ夏こそ冬瓜なんです。
なんでも、体を冷やして熱を冷ます効果があるところから
夏バテに冬瓜スープと言われているらしく・・・・。
また、ウィキペディアによると
「元々の名称は「とうが」で、これが転じて「とうがん」となり、「冬瓜」の字が宛てられた。 また、果実を丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるとされることから「冬瓜」と書かれるともいう。」
という興味深い一文が!!
冬の字は当て字だったそうです。
こちらは1ポット\100です。
|
|
|



おはようございます!
やぁ〜!!!やっと気持ちのいい快晴になりましたね♪(´∀`)
たまった洗濯物をガンガン干したら、加々見園の今日の新着でひと休み♪
5月に入りいよいよバラがシーズンを向かえますねぇ!
加々見園にもたくさんのバラが店頭に並んでいます☆
クラシックローズ、モダンローズ。。。
一重咲き、八重咲きのもの。。。種類もい〜っぱい♪
ぜひ見に来てください!(^ω^)
私は今年こそ国際バラとガーデニングショー(5/13〜5/18)に行きたいと思っています!http://www.bara21.jp/11kai/index.html
バラはもちろんの事、出展されているテーマガーデンに大注目☆
フジテレビで放送されていた『風のガーデン』で庭作りをプロデュースした
上野砂由紀さんがお庭を出展しているんです!v(^∀^)v
ガーデナーの方、必見ですよぉ〜♪
|
|
|


本日2度目の更新で〜す♪
お天気が良い事もあって、たくさんのお客様にお越し頂いております♪
奥の方の駐車場まで車が停まっています!(@∀@)
入口で交通整理が必要な程・・・嬉しい限りであります!
元気な花苗・野菜苗・植木をぜひ見にいらしてください(^ω^)
|
|
|



おはようございま〜す♪(^∀^)
さて今日は以前、ご紹介した和風の現場の状況をレポートします!
・・・というかレポートするのすっかり忘れてましたぁ〜(汗)
つくばいが完成し植木もはいり、この坪庭すごく和の心をしみじみと感じられる空間になりました♪
玄関まわりは土留めに石積みをして、ガラッと印象が変わりました♪
和風は面白いですねぇ〜!石や植木、自然のものを相手にどう創るか。。。(´ω`)
規格の商品にはない『一期一会』的な魅力があるのです!
まだまだ続くこの現場、今度は忘れずに!報告いたします☆
|
|
|
おはよ〜ございます(^O^)/
昨日に続きいいお天気ですね。
!日焼けのシーズン到来!
って事は夏も、もうすぐそこまで来ていますね(;一_一)
昨日まで売り出しだった為、連日沢山のお客様に来ていただきまして誠にありがとうございました。
おかげさまで腕がヒリヒリする程度の日焼けをいたしましたww
昨日までの忙しさがウソのように今日は静まり返っている中を歩いていると・・・(ー_ー)!!ハッ

実のなる木を見つけました↑↑
その名は「デラウエア」・・・・

ブドウでした(^−^)
高さは1mくらいで実は・・・

まだでした(汗)
食べごろになったらまたアップしま〜す(^O^)/
お値段は¥9.500-です
PS
ぶどう狩りに行きたい・・・
|
|
|


今日は現場の土間打ち画像です♪
今日も暑い!なんて思いながら・・・
生コンを流して慣らした上に・・・・
今回は石貼り調のデザインを仕上げました。
綺麗にできましたよ。
|
|
|



暖かい日が続きますね!!
連休も明けていよいよ本格的に夏野菜の季節です。
店先にはスーパーで見慣れたような物から
目新しい物まで、野菜苗がずらり並んでいまーす。
菜園用に如何でしょうか、是非一度覗いてみて下さい♪
|
|
|

おはようございます♪
朝晩は涼しく、日中はめちゃくちゃ暑い!!!というパンチの効いたお天気が続いていますね(@ω@:)
みなさま、体調崩されないよう気をつけくださいね!!!
今このシーズンは年間を通して一番、花苗売り場が華やかな季節です♪
木々の新緑にパステル系の色合いがとても可愛い〜!
これが真夏になってくると・・・
強烈な日差しの中にガツンと、これまたパンチの効いた原色系の花苗が多くなるので不思議ですね。(´▽`)
季節ごとに変わる売り場の印象も注目して下さい☆★☆
|
|
|


おはようございます♪
今日はここ連日の暑さから比べると涼しいですね〜(・ω・)
冷え症な私には少し肌寒い位です。
じゃじゃん!!!(いきなり)
『果樹の花!コレなんだろなクイズ〜♪』のお時間です!
第2回の問題はこれ♪つぼみとお花、同じ果樹のものですが何か分かります〜???
実はけっこう身近(実だけに)にあるのですが、まじまじと花を見た事はありませんでした(@ω@)
とっても良い香りがするんですよぉ〜!
☆ヒント☆
お料理だと揚げ物、焼き魚とセットで出てくる事が多いですかね(^ω^)
☆答え☆ レモン(ヒントなしで分かった方はスゴイ〜♪)
|
|
|
おはようございます。
まだ曇ってると寒いですね(-"-)
皆さん体調管理には気ぉつけましょ〜ね( ^^) _旦~~
今日の写真は現場写真と言うよりも、現場へ向かう準備が終わった後の隠し撮りです(^O^)
本日の現場班の、出動前のマッタリ画像ですww

コーヒー飲んだり一服したりしています(-。-)y-゜゜゜
土曜日でお休みの方も多いので、ゆっくり目に出動しました↑↑。
今日も一日頑張りましょ〜〜
|
|
|
こんにちわ
今日は降ったり止んだりで嫌らしい天気ですね(-_-)
お昼前に、一時期雨が上がっていたので駐車場がイッパイになったのに・・・またもや雨のせいで、カンコ鳥が鳴いています(涙)
今日は夏の自由研究では定番のコチラ(^O^)/


ってスイマセン(汗)朝顔ではなく、夕顔になってしまいましたが写真を見ていただいた通り「白花夕顔」って種類です。
*花言葉・・・気どり屋(笑)
*非耐寒性1年草、蔓(つる)性、ひるがお科
名前の通り夕方(6時前後)から咲き出し翌朝には萎んでしまいます(涙)
☆彡朝起きるのが苦手な方にはこちらの方がお勧めです☆彡
ここからはちょっとした?豆知識?です↑↑
*ユウガオの実を細長い帯状に剥いて加工したものはかんぴょう(干瓢)と呼ばれ、巻き寿司や汁物などに使われ食用にされる。
また、スイカの栽培において、ユウガオは連作や病気に強いため接ぎ木栽培用の台木として利用される品種があるが、その果実には苦みの成分としてククルビタシンという中毒物質が含まれ、台木から実ったユウガオの果実は唇のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状の原因となる場合があるため、注意が必要である。
だそうです(;一_一)
干瓢にするなら丸夕顔がいいようです!!

雨だから帰るかな・・・・・・・(笑)
|
|
|


おはようございます!
昨日の風雨は何?っと言う位晴れて風が心地良い朝を迎えましたね。
土曜は寒くて・・・コタツ復活!?
暑くなったり寒くなったり・・
こんな天気では体の調子も悪くなりますよ・・・・
さて・・今日は現場のお話を。
今回はアプローチの変更。
ちょっと狭くて歩きにくいアプローチを一気にリフォームしちゃいます。
奥行き約6m、幅約60cmと玄関アプローチとしてはかなり狭い。
庭のアプローチならいいんですけどね☆
水道もアプローチと離れ、一歩踏み出さないと・・・ちょっと使いにくい。
そんなこんなでリフォームします!続きは次回!
|
|
|


おはようございます!
今日は続き。
既存のアプローチをバリバリ壊して撤去しました。
そして・・・・
擬石平板をランダムに?と言うか?図面の通りに配置しました。
見た目では漠然と適当に並んでいるように見えますが・・・(汗)
どうなっちゃうの?って感じですね。
続きはまた明日!
|
|
|


いつも加々見園の新着コーナーをご覧になっていただき
ありがとうございます!
このコーナー、実は…アクセス数がとてもイイのです♪
何かのお役に立てたり、もっともっと楽しんでいただけるコーナーになるよう頑張りますので
ヨロシクお願いしま〜す(´∀`)
今年も国際バラとガーデニングショーに行きそびれた私は(残〜念〜!!!)
父が育てている庭のバラをガラスの器にアレンジしてみました☆
1枚目 ピンク系のバラとクレマチスで可愛らしく♪
2枚目 イエロー系のバラで色味をまとめて♪
家の中でも素敵にバラを楽しみたいですね(^ω^)
|
|
|

どうも〜
毎日ご覧頂き有難うございます!
ココの現場担当・・・加々見です!
昨日は家で夜遅くまでPCに向かっていましたので
今朝はちょっと眠い・・・
さて!続きです!
昨日の平板の内側を下打ちしました!
なんかアプローチっぽく見えてきました?
|
|
|

本日たった今!
芝生入荷しました!
ただこれから暑くなる時期。
芝生は在庫として長期的保存ができませんので、何処のお店も店頭売りは殆どやっておりません。
今日、加々見園にも20束入荷しただけです。
週末には多分ありません・・・お早めに!!!
|
|
|


今日の天気はどうなんでしょうかね?
さてさて・・・いよいよ!
アプローチも完成に近づいてきました!
写真を見てもらえば判るように・・・・
石貼りを行いました。
なかなかコレが難しい!
自然石っていうのをパズルみたいに組み合わせて・・・・
これじゃない・・こっち?と言うように何度も数種類合わせていきます。
高級感があって広い玄関前アプローチになってきました!
|
|
|

おはようございます♪
加々見園のバラコーナー、朝日に当たってすごくキレイ!
本当にバラはいろんな種類があるんだと、改めて実感します(^∀^)
わたくし、上山がおすすめのバラをご紹介します☆
それは。。。『ピエール・ドゥ・ロンサール』
バラ愛好家では必ず知っている、と〜っても人気の高い品種です。
(我が家にもありま〜す♪)
つる性の一季咲き、クラシカルな大輪の花形
ピンクのグラデーションが可愛い!
花数も多いので満開の時期は、見事!としか言いようがありません。
つる性なので、フェンスやアーチに絡ませる仕立て方がオススメ(´ω`)
病害虫にも強いので、これからバラを育てるのにチャレンジしてみたいという方には
ピッタリです♪
|
|
|


じゃじゃんっ♪♪♪
これ、一体なんでしょ〜か???(・ω・^)
そう、正解はアーティチョークです!!!
和名は朝鮮アザミ。アーティチョークとは、このつぼみの状態を言います。
名前を知ってる方は多いと思いますが、実際に…食べてみた♪という方は
かなり少ないんじゃないですかね〜(((@∀@)))
私もそんな一人でございます〜(汗)
実際に食べてみてからレポートしてよ〜。なぁんて声が聞こえてきそうですが…
まだ勇気が出ません!!!(笑)
気になる方はこちらのHPで写真付きで調理方法が紹介してありましたのでご参考に☆
http://cit-link.amozy.com/carchofi.html
>たけのこのようなブロッコリーの茎芯のような、懐かしいけど新鮮な不思議な味!とっても美味しい〜。
。。。だそうです(・∀・:) き、気になります!
|
|
|



ああああ!あっと!!
言う間に金曜日!早いですね〜(汗)
今朝はちょっと忙しい(朝だけです)ので、早めの出勤&更新。
朝、缶コーヒーを飲みながらPCに向かって・・・ホット一息。
やっぱ朝はコーヒーですね。 
さてアプローチの続き。
石の隙間に目地を入れて・・・きれいに拭き取ります。
ついでに・・・プランしました図面も一緒に載せちゃいます!
|
|
|



午後、材木の買い出しに行ってきました!
いろんな種類があるなぁ〜と店内を歩いていると。。。
・・・ん???・・・んんん〜〜〜紫いも!?(@∀@)
やけにビビッドな色の木材を発見!!!
名前は『パープルハート』
(いやいや、塗装してあるんだろう。)と思っていたので〜す〜が
会社に帰って調べてみると、ちゃんと出てる〜♪(((@∀@)))
なになに・・・
メキシコ・ブラジル南部の熱帯に分布。
硬く、耐久性や防虫性がある。
大気にさらされる事で、しだいに紫色から紫褐色、茶色に変化していく。
フローリングや建築の内外装に使用できる。
おぉぉ〜!!!ハードウッドの一種なのですね!!!
こんな木材があったなんて知りませんでしたぁ〜f(^∀^:)
ほかとはひと味違う個性的なウッドデッキや家具をお探しの方、
この『パープルハート』を使ってみてはいかがですか〜?(^m^)
|
|
|



おはようございます!
専務こと、加々見です。
今日は加々見園の野菜畑その後・・・・
さてさて・・・見に行ってみると・・・なんとなんと
こんなに植えてどうすんの?って言う位の苗が・・・社長、植え過ぎでしょ?
てな訳で・・・一番上の画像がナスとピーマンであります。
2番目がスティックブロッコリー。
3番目がセロリです
一応、すくすくと育っています〜
|
|
|


ザミフォーリア
今日は観葉植物のご紹介です☆☆
"ザミオクルカス・ザミフーォリア"
ザミオクルカスは葉が厚く光沢があり、新芽は葉が閉じたまま伸び
花を開くように葉が開く少し面白い観葉植物です。
多肉性で葉と根に水を蓄えているので、乾燥には強い観葉植物です。
ですので、言い換えればお水のやりすぎに注意して下さい。
これはどの植物にも言えることですが
「しっかり乾いてから水やり」です。
水があるうちに次の水やりをしてしまうと
ザミオの場合は根が窒息して根腐れを起こしてしまうそうです。
近年はインドアグリーンとして人気の出てきているザミオ
お部屋に如何でしょうか。
|
|
|



今日も野菜です!
今日も更新せねば・・・・と
野菜ネタ
かぼちゃも花が咲いちゃって・・・
って思っていたらズッキーニでした(笑)
下の2枚はキュウリ!
ネットに絡むように植えられています。
花も蕾も付いて早い時期に食べられそうな予感
|
|
|
アロハー(笑)
ネタが切れてはや○週間(-。-)y-゜゜゜
早速復活です(^O^)/
今日は「バナナ」です!!!

外見は特に変わった感じはありませんね〜〜
ちょっと近づいて・・・・

(・・?
黒くなって・・・・・

って蟻かよ(;一_一)
しかも何匹もいるし(-_-メ)
蟻がいるって事は甘いのか???
○○さ〜ん舐めてみてくれませんか?
お願いしますm(_ _)m
|
|
|
今日は「マンゴー」です(^−^)

花が枯れて果実が何個か付いていました

他のは・・・

何十個も付いていますがこの内何個生き残ることができるでしょ〜か???
楽しみです(^◇^)
隠れている部分もあったので観葉植物をかき分け入って行ってったら、枯れた花が上からバラバラと。。。(-_-メ)
ヤ\(゜ロ\)ラ(/ロ゜)/レ\(゜ロ\)タ(/ロ゜)/ゼ
|
|
|
南国編をご覧になられた方はお判りかと思いますが・・・
残りの南国はこれだ〜〜〜
「パパイヤまん」の参上です(笑)

少し離れていても分かりました!!
ジワリ②と熟してきてます。
んん〜〜〜

もう直ぐイケるのか!?イケないのか!?
気がついたら全部熟してたりして・・・(汗)
PS
またもやです(+o+)
ネタが・・・
無い・・・
しか〜し今回はヤメマセン!!!
ネタ探しの旅に出ます!
まったね〜(ToT)/~~~
|
|
|



おはようございます!専務こと加々見です!
先日和風のお庭をリフォームする為お客様の所へ行ってきました!
施工後10年!
お客様と会うのも久々でした
庭も10年経つと良い味?侘びサビが出て、とってもいい感じでしたよ!
中でも坪庭はしっくり落ち着いた感じがでていました!
あ〜・・・10年前は辛うじて20代だったもんな・・・俺
|
|
|



今日はキュウリの紹介です〜
今日は超〜晴れましたね☆暑いし・・・
畑をとりあえず見に行って〜おお!
大きくなってるよ!
キュウリって花の根元が実になるんですよ。知ってました?
だから実の下の部分にラッパみたいに花が付いていた事になるんです。
とりあえず。取って今夜食べてみる事にします!
|
|
|

先週に引き続き・・・芝生入荷しました!
今日は・・・30束入荷!
|
|
|


おはようございま〜す♪(^∀^)
今日は1日中、曇りという予報だったのですが
いまの加々見園付近(三島)は青空ものぞいています!
気づけばもうすぐ6月!・・・という事で♪
この植木をご紹介いたしま〜す!
『ジューンベリー』
名前の通り、JUNE(6月)に赤い実がなる事からこの名前がついています!
この実、すごく美味しいんですよ♪(^m^)
このジューンベリー、少し前からはシンボルツリーとしてもすごく人気が出てきた樹木なのです。
そのワケは・・・
①自然で優しい樹形
②花、実、紅葉が楽しめる
③病害虫に強い
④耐寒性があり、丈夫な性質
シンボルツリーとしてナイス!な条件が揃っていると思いませんか☆
庭木をお探しの方、ぜひチェックしてみてくださいね!
|
|
|

おはようございまぁす!!!
今日は朝早くから、こんなに可愛いお客様が来てくれました☆(^ω^)
ワンちゃん連れのお客様も大歓迎です!
お散歩で疲れたら、見晴しのいいデッキテラスで休憩していってくださいね♪
|
|
|
これまで加々見園にある南国植物を、いろいろとご紹介してきましたが
今回はその続編として・・・『青パパイヤを食べてみよう!の巻』と題し
食べるの大好き!上山(うえやま)がレポートいたします♪
沖縄などでは熟したパパイヤは果物として、青いパパイヤは野菜として
一般的に食べられているそうです。

青いままでも味にクセがなく、サラダや炒め物にオススメなんだとか♪
今回は簡単に出来そうなサラダにする事にしました!

皮をむくと汁が出てきてベタつきますが、水で流せば大丈夫。
切ってみると、中は黄色くなり始めていてビックリv〜(@∀@)v
スライサーで細く切ったら、少し水にさらします。

たまねぎスライスと和えて、カツオ節をのせれば出来上がり〜♪
大根サラダよりもシャキシャキした歯ごたえがあって、本当にクセのない味!
おいしかったです〜(^m^)
ちなみに、お醤油にゴマ油を混ぜたタレで食べました。
なんと・・・青パパイヤに含まれるタンパク質分解酵素が、
体力回復や抗菌作用、心臓病予防だけでなく
脂肪や糖質を分解する働きがあることが分かってきたそうです!
美味しくて健康やダイエットにまで効くなんて・・・素敵すぎ☆
青パパイヤを食べてみたい!という方は加々見園 上山までお問い合わせ下さいね(´ω`)
|
|
|